トピックス
カテゴリー「」一覧
熱中症防止の指導を計画的に実施していますNEW
養護教諭による「熱中症予防」についての指導を計画的に実施しています。本格的に暑くなるこれからの季節に向けて、命を守る大切な学びです。
熱中症の仕組みや症状の見分け方、予防のための工夫(こまめな水分補給、休憩の取り方、涼しい服装など)等、イラスト・写真を交えながらわかりやすく解説しました。子どもたちは真剣に話に耳を傾ける姿も見られました。
これから夏本番、そして3週間後には夏休みを迎えます。子どもたち一人一人が「自分の健康は自分が守る」ことを意識できるようにしていきたいと思います。
熱中症の仕組みや症状の見分け方、予防のための工夫(こまめな水分補給、休憩の取り方、涼しい服装など)等、イラスト・写真を交えながらわかりやすく解説しました。子どもたちは真剣に話に耳を傾ける姿も見られました。
これから夏本番、そして3週間後には夏休みを迎えます。子どもたち一人一人が「自分の健康は自分が守る」ことを意識できるようにしていきたいと思います。
5年生で薬物乱用防止教室を実施しましたNEW
5年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師として土浦ライオンズクラブの皆様をお迎えし、わかりやすい資料と具体的な事例を交えながら、薬物の危険性や断る勇気の大切さについてご講話いただきました。
子どもたちは、身近な場面を想定したロールプレイやDVD教材の視聴を通じて、薬物がもたらす心身へのダメージや人生への影響について真剣に耳を傾けていました。講師の先生からの問いかけには、積極的に手を挙げ、自分の考えをしっかりと発言する姿も見られました。子どもたちが今日学んだことを日常生活の中で活かし、自分自身や友人を守る力を育んでいくことを願っています。
お忙しい中、講師として来校してくださった土浦ライオンズクラブの方々に心より感謝申し上げます。
子どもたちは、身近な場面を想定したロールプレイやDVD教材の視聴を通じて、薬物がもたらす心身へのダメージや人生への影響について真剣に耳を傾けていました。講師の先生からの問いかけには、積極的に手を挙げ、自分の考えをしっかりと発言する姿も見られました。子どもたちが今日学んだことを日常生活の中で活かし、自分自身や友人を守る力を育んでいくことを願っています。
お忙しい中、講師として来校してくださった土浦ライオンズクラブの方々に心より感謝申し上げます。
6年生で理科の出前授業を行いましたNEW
6年生の理科授業にて、茨城県霞ヶ浦環境科学センターから専門の先生をお迎えし、「プランクトンの観察」に関する出前授業を実施しました。顕微鏡を使って身近な川や池の水を調べることで、小さなプランクトンの形や動きをじっくり観察する貴重な体験ができました。
子どもたちは、顕微鏡を通して微小な生物の体のつくりについて学び、「水の中にもこんなにたくさんの生き物がいるんだ!」と驚きの声をあげていました。
この出前授業を通して、「観察の楽しさ」や「自然環境を守る意識」を深めるよい機会となりました。ご協力いただいた茨城県霞ヶ浦環境科学センターの皆さま、誠にありがとうございました。
子どもたちは、顕微鏡を通して微小な生物の体のつくりについて学び、「水の中にもこんなにたくさんの生き物がいるんだ!」と驚きの声をあげていました。
この出前授業を通して、「観察の楽しさ」や「自然環境を守る意識」を深めるよい機会となりました。ご協力いただいた茨城県霞ヶ浦環境科学センターの皆さま、誠にありがとうございました。