トピックス
トピックス一覧
6年生は上高津貝塚に校外学習に行きましたNEW
6月11日(水)に6年生は上高津貝塚に校外学習として訪れ、歴史に触れる貴重な体験をしました。あいにくの雨模様となりましたが、子どもたちは室内での火起こし体験に積極的に取り組み、縄文時代の生活を肌で感じることができました。
午後に予定していた富士見塚古墳の見学は天候の影響で中止となりましたが、子どもたちは残念な気持ちを抱えつつも、班ごとに協力して活動を進め、お弁当の時間には笑顔が広がりました。
この校外学習を通じて、子どもたちは歴史や文化への理解を深め、仲間との絆も一層強まりました。今後も学びの機会を大切にし、成長を見守っていきたいと思います。
午後に予定していた富士見塚古墳の見学は天候の影響で中止となりましたが、子どもたちは残念な気持ちを抱えつつも、班ごとに協力して活動を進め、お弁当の時間には笑顔が広がりました。
この校外学習を通じて、子どもたちは歴史や文化への理解を深め、仲間との絆も一層強まりました。今後も学びの機会を大切にし、成長を見守っていきたいと思います。
雨の日、図書室は来室する児童でいっぱいですNEW
雨の日の図書室は、子どもたちにとって特別な空間となっています。外で遊べない日でも、静かな環境で本の世界に没頭できる貴重な時間です。普段本に興味が無い子でも、読書への興味を深め、心豊かな成長を促すものと考えています。また、教室内での過ごし方も子供たちがそれぞれに工夫し、雨の日ならではの楽しみも増えています。
かすみがうら市LDX事業に係る公開学習会を行いました。NEW
今年度かすみがうら市は、国が推進するLDX事業等の指定を昨年度に引き続き受けています。特に霞ヶ浦中学校区の3校はパイロット校として、授業や校務のDX化や生成AIの活用等、先進的な取り組みを行っています。本日は青森県から前多昌顕先生を講師としてお招きし、師範授業を霞ヶ浦南小学校、霞ヶ浦中学校で実施し、その後、講演を行っていただきました。師範授業の参観や講演会に北小学校教職員も参加し、研修に取り組みました。本日の学びを自校に生かし、子供たちの個別最適な学びや、深い学びにつながるよう、ICTを生かし授業改善を図っていきます。