1. ホーム
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

新治浄水場へ社会科見学に行きました

カテゴリー: 2025年7月7日

新治浄水場へ社会科見学に行きました

4年生は社会科の校外学習で、霞ヶ浦の水を原水として処理する新治浄水場を見学しました。児童は、混濁物の凝集実験や、水が「沈殿・ろ過・消毒」の各工程を経て清浄化される様子を、真剣なまなざしで観察しました。特に、ビーカー内でゴミがゆっくり沈んでいく様子には、大きな驚きの声があがりました。
また、見学中には積極的に質問し、浄水場の職員の方から丁寧な説明を受ける姿が印象的でした。見学後、試飲した水は「おいしい」と好評で、暑い屋外見学の疲れも吹き飛ばす一杯となりました。今回の体験を通して「当たり前に蛇口から出る水」には、多くの人々の努力があることに気付く良い機会となりました。今後の社会科の授業や、家庭での水の大切さを考える学びにつなげていきたいと思います。
最後になりますが、新治浄水場の皆さまには貴重な見学の機会と丁寧な案内をしていただき、ありがとうございました。
  • #
  • #

1年生生活科「なつとなかよし」水遊び活動をしました

カテゴリー: 2025年7月4日

1年生生活科「なつとなかよし」水遊び活動をしました

今年度の暑い夏にも負けず、1年生の子供たちは元気いっぱい水遊びに取り組みました。お手製の水鉄砲の水を使って、的当てをしたり地面に絵を描いたりするなど、笑い声が飛び交う中で自然の中での楽しさをいっぱい感じました。暑さに負けない元気さと笑顔があふれる、素敵な活動になりました。
  • #
  • #

熱中症防止の指導を計画的に実施しています

カテゴリー: 2025年7月3日

熱中症防止の指導を計画的に実施しています

養護教諭による「熱中症予防」についての指導を計画的に実施しています。本格的に暑くなるこれからの季節に向けて、命を守る大切な学びです。
熱中症の仕組みや症状の見分け方、予防のための工夫(こまめな水分補給、休憩の取り方、涼しい服装など)等、イラスト・写真を交えながらわかりやすく解説しました。子どもたちは真剣に話に耳を傾ける姿も見られました。
これから夏本番、そして3週間後には夏休みを迎えます。子どもたち一人一人が「自分の健康は自分が守る」ことを意識できるようにしていきたいと思います。
  • #
  • #

MENU

  • 当日
  • イベント
ページ背景