トピックス
トピックス一覧
男女共同参画社会の実現に向けての出前授業
12月22日(火)1・2学年生徒対象に,男女共同参画社会の実現に向けての出前講座が行なわれました。本講座はまちづくり出前講座として実施され,県女性活躍・県民協働課から2名,協力員の方4名,主催のかすみがうら市より市民協働課の方2名が来校され実施しました。
今回の授業は「デートDV」についてのもので,アニメーションで紹介された事例を基に,人と人とがよりよい関係をつくるためにはどのような考えが大切かについて考えるものでした。体育館で行われた1時間の授業を通して,自分自身のこととして考え対等な関係を作ることが大切なことであることを学びました。
生徒からは「DVを防ぐには,相手の意見を尊重し,暴言や暴力でなく話し合いで解決できるようにすることが大切だ」などの感想が寄せられました。
今回の授業は「デートDV」についてのもので,アニメーションで紹介された事例を基に,人と人とがよりよい関係をつくるためにはどのような考えが大切かについて考えるものでした。体育館で行われた1時間の授業を通して,自分自身のこととして考え対等な関係を作ることが大切なことであることを学びました。
生徒からは「DVを防ぐには,相手の意見を尊重し,暴言や暴力でなく話し合いで解決できるようにすることが大切だ」などの感想が寄せられました。
第2学年認知症サポーター養成講座
12月16日(水)5校時第2学年生徒を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。サンシャインつくばの坂本様はじめ3名の方及びかすみがうら市地域包括支援センターの河野様にもお越し頂き実施した講座では,高齢者への理解を深める一助としての声かけ,手助けの大切さを感じることができました。本講座を通して心のバリアフリーの大切さを学ぶことができました。